関節リウマチとは

関節リウマチは自己免疫疾患のひとつと考えられています。
初期の段階では指先に違和感を覚える程度ですが、徐々に全身の関節に炎症が多発するようになり、関節部の痛みなどが強まります。
さらに進行すると、関節部が破壊されてしまい、外科手術が必要になるケースも少なくありません。
最近は関節リウマチの進行を抑える効果的なお薬も普及していますが、病状の悪化を防ぐには、早期発見・早期治療が非常に重要です。
関節リウマチには様々な特徴的な症状がありますので、下記のような症状がみられた場合は、お早めに当院をご受診ください。
関節リウマチの主な症状
- 朝起きたときに手指などがこわばっている
- 手や足の動かしにくさを感じている
- 関節が腫れてきた
- 指の関節が痛い
- なんとなく全身がだるい
- 微熱が続いている
- ドライアイのような気がする
- 複数の関節に痛みが広がってきた
- 医療機関で腱鞘炎だと言われた
- 貧血気味だ
- 食欲がなくなってきた
- 体重が減ってきた
- 関節が変形してきた
など
関節リウマチの治療
関節リウマチが疑われる場合は、血液検査や超音波検査、関節貯留液検査、X線撮影などを行い、診断をつけていきます。
こうした検査にもとづき、治療の必要性を判断しますが、基本的には薬物療法を行います。
具体的には、抗リウマチ薬、生物学的製剤、JAK阻害薬、副腎皮質ホルモン製剤、非ステロイド性抗炎症薬などを使用します。
このうち抗リウマチ薬(メトトレキサートなど)は、免疫の働きを抑制することによって病気の進行を抑える効果があります。副作用が比較的少なく、長期の服用も可能なので、関節リウマチの治療では非常によく用いられます。
生物学的製剤も、炎症を引き起こすサイトカインを抑制することができるため、よく使われます。
JAK阻害薬は、サイトカインの伝達を担うJAKの働きを抑えることにより、異常な免疫反応を制御させる効果が期待できます。
このほか、炎症や痛みを抑えるため、副腎皮質ホルモン製剤や非ステロイド性抗炎症薬を使用することもあります。
なお、薬物療法だけでは関節の変形や痛みを抑えられないときは手術療法が必要になります。
リハビリテーションも行えます
関節リウマチの治療では、身体の機能を低下させないことを目的に、リハビリテーションを取り入れることもあります。理学療法によって筋力の低下を防いだり、関節部が強張らないようにしていきます。
ただし、炎症が強く出ているときに行うと関節破壊につながる危険性もありますので、必ず医師の指導のもとで行うようにしてください。